fc2ブログ
WELCOM TO THE DYNAMICS CUSTOMIZE WEB SITE.

BLOG|社長・小山の粋なオヤジで生きていく。

BLOG|社長・小山の粋なオヤジで生きていく。

阿久根駅舎 シアター奮戦記!

2014 / 04 / 27 ( Sun )15:14:08 | 未分類 | トラックバック : 0 | コメント(0)
図面阿久根駅_convert_20140427141720

水戸岡先生率いる 「ドーンデザイン研究所」のスタッフと仕事をさせていただきました。
デザインが良いとパワーが出ます!

駅入り口_convert_20140427141628

かわいい暖簾がお出迎え! 新阿久根駅舎入り口です。

水戸岡先生_convert_20140427141742

クルーズトレイン「ななつ星in九州」のデザイナーアンドプランナーの 「水戸岡 鋭冶」先生です。
当たり前ですけどセンス抜群です。

村上作業中_convert_20140427141804

ダイナミックスは、ドーンデザイン研究所様から 阿久根駅舎のシアターシステムのインストールを承りました。


1阿久根駅_convert_20140427141517

いよいよ5月5日グランドオープンです。詳しくは、肥後オレンジ鉄道様のhpにて、、、
| page top↑

完全燃焼致しました!

2014 / 04 / 17 ( Thu )09:37:02 | 未分類 | トラックバック : 0 | コメント(0)
午後4時より3時間近くスタジオでリハをしての、宴会、からの ライブ! Tシャツびっしょりで酒が全部抜けました!
久しぶりに完全燃焼のステージでした。チョイ悪おやじは、まだまだがんばります!

10177279_658207607611648_6329888583105673074_n_convert_20140417093503.jpg
| page top↑

「ハイレゾ」について、布教活動!

2014 / 04 / 08 ( Tue )19:07:35 | 未分類 | トラックバック : 0 | コメント(0)
本日、「情報ソムリエ」としてAV業界の為に、ラジオ出演してきました。

下記の台本通りには、行きませんでしたが、気持ちは伝わったかな。

ラジ玉


■台本コペピ

4月8日「ラジたま情報ソムリエ」コーナー構成
小松  様々なジャンルの専門家を「情報ソムリエ」と名づけて話をうかがうコーナー、「ラジたま情報ソムリエ」。 今日はオーディオ・ビジュアル分野の最新情報を伺います。
野溝 今日のソムリエは、ホームシアターの設計・設置をなさっている「ダイナミックスカスタマイズ」の代表取締役、小山信一郎さんです!

(挨拶など)
                                  
以下、ソムリエさんへの質問と話の流れ

Q: ホームシアターって、家の中に映画館のような台画面と音響を設置するものですよね?小山さんは年に何件くらいホームシアターを設計・設置しているのですか?(新築する時のほうがいいんですか?)
A:

Q: さて小山さんにはオーディオ・ビジュアルの最新の動向を伺いたいんですが、今最大の話題とは?
A: 「ハイレゾオーディオ」です

Q: ※ 以下、アドリブも含めつつご質問します
◯ ハイレゾオーディオとは?(先日新たに定義が発表されましたね)
そうですね。
まず、「ハイレゾオーディオ」の言葉の意味ですが、「ハイレゾリュ―ションオーディオ」の略です。
簡単に説明すると、CDよりももっとイイ音で音楽を再生したり録音が楽しめるってことでしょうかね。
ハイレゾオーディオ=(イコール)高精細、高密度な音楽が楽しめるステレオ&コンポ機器という感じでしょうかね。
◯ CDレベルの音とは、やはり違うのですか?(ラジオでのご説明は難しいでしょうが・・)
はい、、ハイレゾも色々とフォーマットがありますが、その音はCDとは全く別物ですね。
どれぐらい違うかというと、数年前にテレビ放送の地上波が「アナログ」から「デジタル」へ移行したのは皆さま記憶に新しいと思いますが、全く画面の綺麗さが違っていましたよね?
CDとハイレゾもそれぐらい、、、いやそれ以上に違いますね!
視覚と聴覚の感覚の違いがあれど、どなたでもハイレゾの圧倒的エネルギー感や空気感は鳥肌の立つぐらいの違いを感じて頂けると思いますね。
食べ物に例えると、焼きたてのメロンパンの小麦粉生地の「ふわふわ&もちもち&アツアツ食感」
またクッキー生地のカリっ、サクっ」と一日たったメロンパンの「もさっ!、、ぐにゅ!」ってぐらいの違いがありますね。
・・・ここから専門的なちょっと小難しい話になりますが、みなさんついてきてくださいね。!!
ハイレゾがどれぐらい高密度かを代表的なハイレゾフォーマットとCDとを比較して簡単に説明しますね。
まず、CDもハイレゾも生の音楽を「0」か「1」かのデジタル符号に変換して記録するのは一緒です。
CDは数分ある音楽の録音時間の1秒間を約44000回切り刻み、その情報を16BITで処理してデーター化します。
それに対してハイレゾは生の音楽を一秒間に96000回とCDの2倍以上の細やかさで音を切り刻み情報をデーター化します。
これにより「CDはよく音が硬い」といわれていた部分をより滑らかに再現することが可能になります。
またデーター化するBIT数もCDが16BITハイレゾは24BITなので約250倍の差があります。
BITは単なる16と24の数字の比較ではなくて「2の16乗」か「2の24乗」かなので圧倒的な違いがありますね。それこそ「桁違い」ですよね!
・・・女性のかた!ついてきていますか!??(笑)
女性の方にわかりやすく説明すると、刺繍(ししゅう)をされたことがあるかたは分かると思いますが、
たとえば3センチの曲線をバックステッチで縫う場合、5回でその幅を縫うのと、倍の10回で縫うのとはカーブの綺麗さが違いますよね!・・・そんな感じです!

◯ どのような機材が必要なのですか?(音源の確保方法まで含めて)
はい、ハイレゾ音源を聴くためにはまずハイレゾ音源入手、それからどんな機材が必要なのか?
気になりますよね?
音源の入手の仕方は、基本的にはインターネット上のハイレゾ配信サイトからダウンロードをして購入して頂くことになります。一般的なインターネットショッピングと同じ感覚ですね。
配信サイトは国内外に沢山ありますが、国内で代表的なおススメサイトはe-onkyomusic
やソニーが運営するmoraが楽曲保有数も多く人気のサイトですね。
またハイレゾ再生にはパソコン上にハイレゾ再生用の「プレーヤー」のソフトをダウンロードしないといけません。これは無料ソフトも沢山ありますので、お金はかからないですね。
代表的なプレーヤーは「フーバー2000」や「VLC」が人気ですね。
ハイレゾを聴くための必要な機材は、
まず音楽購入用の「パソコン」、これは必須です。
パソコンからコンポ等オーディオ機器につなぐ中継器の「USB/DAC」
・・・これだけでお手持ちのコンポやオーディオ機器につなげればOKです!
 
  安価にハイレゾを楽しむ方法はありますか?
最近では「usbdac」を購入しなくてもパソコンにダウンロードしたハイレゾ音源をUSBメモリーにコピーしてそれを挿して音楽の楽しめるオーディオ機器が発売されています。

※その他追加です。

また「ネットワークプレーヤー」という商品があり、ハイレゾに対応したものが沢山あります。
これは、ルーターを還して外付けのハードヂィスクに直接音楽ファイルを読みにいけるので
音楽を聴く際にパソコンを立ち上げずに済みますので、非常に快適に楽しむことができます。


○ハイレゾは、今どんな楽曲がありますか?
(質問を追加してください、リスナーは知りたいはずです)

はい、各ジャンル豊富に発売されています。ただし、CDとは歴史が違いすぎるので、CDの
タイトル数に対しては足元にも及びません。しかしながら配信サイト側も、各ジャンルのいわゆる
「名盤」っていったところから順次ハイレゾ化された音楽の配信を始めていますので、結構楽しんで頂けると思います。たとえばロックなら、ストーンズ、イーグルス、クラプトン、、ジャズならコルトレーン、キースジャレット等など。もちろん新譜もありますよ。詳しくは各ダウンロードサイトのアーチスト一覧等から確認してくださいね。

また「ハイレゾというフォーマット」はダウンロードして音楽を楽しむだけではなく、録音も楽しめます。どういうことかと言うと、お手持ちのアナログレコードをCDRに焼くよりも高音質で録音できますし、バンドの演奏やありとあらゆる生録に高品位に対応できます。これらは、先にお伝えした機材と若干別機材が必要なので、詳しくはお店(ダイナミックス)までお問い合わせくださいね。

◯ 実際聞いてみて、小山さんはどう感じられましたか?
・・・等




小松: さて最初に伺いましたように、小山さんの「ダイナミックスカスタマイズではホームシアターの設置をなさっています。

野溝: ダイナミックスカスタマイズは、熊本市東区長嶺南、シュロアモール長嶺のすぐそばにあります。店頭では様々な機器の試聴もできるようになっていますよ。電話番号は096-383-6109です。

小松: 小山さんにはこれからも時々、オーディオビジュアル機器のトレンドについて伺いたいと思っています。今日はありがとうございました。
| page top↑

「情報ソムリエ」だって?

2014 / 04 / 03 ( Thu )18:01:12 | 未分類 | トラックバック : 0 | コメント(0)
グラフィックス1_convert_20140403175406

4月8日「ラジたま情報ソムリエ」コーナー構成
小松  様々なジャンルの専門家を「情報ソムリエ」と名づけて話をうかがうコーナー、「ラジたま情報ソムリエ」。 今日はオーディオ・ビジュアル分野の最新情報を伺います。
野溝 今日のソムリエは、ホームシアターの設計・設置をなさっている「ダイナミックスカスタマイズ」の代表取締役、小山信一郎さんです!


やばいです!台本が届きました。ハイレグでは、無く「ハイレゾ」のお話を10分間も受け持ちます。

3時ころからですので、放送事故だけ無いように、がんばってAV業界のためにしゃべってきます。

お時間有りましたら、是非来て下さい。他県の方は、ユーストリュームかラジコで聞いてください。
| page top↑
| ホーム |

ダイナミックス

Author:ダイナミックス
FC2ブログへようこそ!

03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

このブログをリンクに追加する

QRコード