fc2ブログ
WELCOM TO THE DYNAMICS CUSTOMIZE WEB SITE.

BLOG|社長・小山の粋なオヤジで生きていく。

BLOG|社長・小山の粋なオヤジで生きていく。

あっという間の 葉桜かな、、、

2010 / 04 / 19 ( Mon )10:50:34 | 未分類 | トラックバック : 0 | コメント(0)


 先週の水曜日、つまり定休日に、妻と近くの 「孔子温泉」に出かけました、曇り空に肌寒く、春と感じない日

 そばの「孔子公園」の桜並木の写真です。ついこないだまで、ピンクに彩られた、この並木道も、ご覧の通り

 葉桜になってました。 散り際の美学、さすが日本の心の木  「桜」ですねー文字色
| page top↑

ナースの白衣、いいっすねー!

2010 / 04 / 19 ( Mon )10:16:29 | 未分類 | トラックバック : 0 | コメント(0)
ナース姿のバンド

 先日、DRUMU B9で一緒にライブをやった、バンドの写真です。とにかくボーカルの白衣がたまらなくかわいいので

 アイホンで思わず撮影致しました。なんかどこかの、外科病院の忘年会の出し物ぽいですが、しっつかりした演奏で

 良かったです。因みに、ドラマーも女性で、ギターの人の奥さんということで、音楽一家で素敵ですね。

| page top↑

YAMAHA ジョン・ロビンソン シグネチャーモデル

2010 / 04 / 13 ( Tue )19:34:08 | 未分類 | トラックバック : 0 | コメント(0)
ジョン ロビンソン
こんにちは。誕生月なので、また武器を手に入れました。
YAMAHA ジョン・ロビンソン シグネチャーモデル
BSD1550JRです。

2000年代半ばのモデル。生産終了。レア物です。

サイズ :15"×5"
シェル :オールバーチ4プライ(4mm、レインフォースメント付)
メイプルウッドフープ
ホワイトゴールド

当時のカタログ定価\68,040(税込)

とてもきれいなホワイトゴールドのカバリング。
おしゃれです。
音も力強く、あたたかいです。

公式サイトhttp://yamaha.jp/product/drums/snaredrums/signature/bsd1550jr/


JOHN JR ROBINSONさんとは=
マイケルジャクソンのROCK WITH YOUのタイコのイントロ
が有名なセッションドラマーです。

WE・ARE・THE・WORLD、
マイケル・ジャクソンのツアーやレコーディング、 
エリック・クラプトンのチェンジ・ザ・ワールドにも参加。
日本ではユーミンのレコーディング・メンバーとして有名。

とにかくデカイスネアで15インチ約43センチあります、この木のリムでリムショットしたかったんです、ハイ 信
| page top↑

更にスピードを手に入れました。

2010 / 04 / 13 ( Tue )09:59:22 | 未分類 | トラックバック : 0 | コメント(0)
アイアンコブラ

 写真の銀色に光り輝く!ペダルは、TAMA製の世界限定モデル [IRON COBRA ]

ダブルチェーンで安定感があり、アイアン、コブラ 得意のスピードは、他のメーカーを圧倒していると思います。

 とかく「おやじ」と称されるものは、ゴルフ/釣り/車/カメラなど道具に命をかけたがります。特に楽器は、

 良いものを手にすると「この場合足にします」練習にも精が出ますし、音も素晴らしくなり、老体の弱体化を

 フォーローする、最強の武器でもあります。 「全ての武器を楽器に!」というステッカーを昔もらって

 店のカウンターに張ってますが、まさに同感であります。

 4月は、私の誕生月なので、だれもプレゼントをくれないので自分でプレゼントするしかないのです。

 大義名分は、バンドサウンドの充実! なんちゃって、、、、信
| page top↑

ドラム道場!

2010 / 04 / 02 ( Fri )10:06:54 | 未分類 | トラックバック : 0 | コメント(0)


 AVショップの店内とは思えないこの環境、私のドラム道場である、今年始めたツインペダルを習得すべく

 グレードアップが日夜おこなわれている。

 このスペースだけは譲れないのだ。  音楽は、道具だ! ゴルフにのぼせてた頃言ったような気がする


     信
| page top↑
| ホーム |

ダイナミックス

Author:ダイナミックス
FC2ブログへようこそ!

03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

このブログをリンクに追加する

QRコード